たびえもんの日常を旅して 文化祭で茶道の巻
長男と長女の高校で文化祭があり、二週連続で見学をしてきました。入学式も運動会も行かなかったので、学校の様子を見られる貴重な機会。
どちらの学校もクラス単位の出し物で人気があるのはお化け屋敷、あとはテレビ番組を模したようなゲーム企画やコスプレ喫茶。
飲食の屋台が賑わったり、ちょっと内輪ノリ的なステージが盛り上がっていたり、時代は変わっても楽しげな雰囲気は昔と変わらない、そんな印象がありました。
我が子のクラス企画に顔を出したほかは、文科系部活の展示をいくつか回って終わるのですが、落ち着いた空間がよかったのは両校ともに茶道部があってお茶会を催していたこと。
女子部員のほか意外と男子部員も多く、着物姿も様になっていて凛々しい。抹茶と和菓子をいただく空間は贅沢でした。
今はどの学校も英語教育や国際交流をうたい文句にしていますが、ひとたび海外に出れば、自国の文化をいかに説明できるかがとても大事。
裏千家では「さどう」じゃなく「ちゃどう」って読むんだぜ。長男が豆知識を教えてくれました。(ふねしゅー)